空室管理状況も把握すべき?空室リスク回避の対策について!
【はじめに】
昨今不動産の管理方法は複雑化する傾向にあり、不動産のオーナーと管理する人は別々であるケースが増えています。
今回空室対策なども行う「自主管理タイプ」のオーナーと管理は他会社などに依頼する「お任せタイプ」のオーナーの2パターンに分けて、そのメリット・デメリットについてお伝えしていきたいと思います。
【業者選択は自分で!自主管理タイプの大家さんのメリット】
入居者募集以外の不動産管理を大家さんが自分で行う場合には、家賃回収や入居者からのクレーム対応、物件の清掃、リフォームに関する諸業務なども大家さん自身で対応することになります。
もちろんこのケースでも家賃保証会社やリフォーム会社、不動産仲介業者を自ら選定して依頼することはできます。
ここでポイントとなるのは、どこまで自分で物件の管理をするかということです。
自分で管理するのが難しい業務は専門業者に依頼するなど不動産管理のコストパフォーマンスを高く保つための経営手腕が問われるとも言えるでしょう。
【お任せタイプは一括借上げが無難】
もう一つのパターンがアパートの契約を仲介業者と結び、アパートを一括借上げして管理・運営の一切を不動産管理会社に任せることになります。
この場合、入居者は管理会社と契約を結ぶため、オーナー側は業務負担が減ります。
また、この方法のメリットは一括借上げしているので全室分の家賃に空室があったときにさえ管理会社から家賃が振り込まれることになります。
ですのでローン返済の計画が立てやすく、賃料滞納のリスクも減らせることになります。
【トレンドは一括借上げ!?】
アパート経営をしている方は不動産のオーナーだけとは限らずサラリーマンなどが副業で運営している場合も多くあります。
そのような副業で経営をしている方々にとってアパートの管理やトラブル対応などは手間がかかり手が回りません。
また、昨今入居者との契約内容は複雑化する傾向にあり専門的な知識を持っている管理会社に業務を委託したほうが楽とも言えます。
そのように考えると、物件のオーナーは自主管理するのではなく一括借上げをしたほうが家賃滞納リスクや管理の手間が省けます。
このような意味で物件の「オーナー」と「管理」は分離される傾向にあります。
【終わりに】
いかがでしたか?
今回お伝えしたようにアパートの管理方法はその状況に応じて自主管理の方法と管理会社に委託する方法の2種類あります。また一括借上げをして管理会社に管理を任せたとしても設備投資や修繕などの最終的な意思決定はオーナーである大家さんがすることになります。空室のリスク・管理の手間をなくしたい方は家賃滞納リスクの低い「管理会社委託型」の方法で運営することをお勧めします。