【横浜市中区の不動産屋発信】空き家の管理において手間とリスクを考える
空き家の数は全国的に見ても年々増しており、社会的な問題になっております。空き家は放っておけば、老朽化し、資産価値がなくなるだけでなく、管理されていない庭は近隣トラブルの一因にもなります。ここでは、空き家の管理の手間とリスクを考えていきましょう。
空き家を管理する場合の注意点
空き家は人が住まなくなることで、急速に老朽化してしまいます。しかし、適切に管理していれば老朽化を遅らせることができます。ここでは適切な管理方法について見ていきたいと思います。
換気の徹底
人が住んでいない空き家が老朽化してしまう最も大きな要因は湿気です。人が暮らしていない家には湿気がこもってしまいます。このたまった湿気が原因で、家が腐食してしまいます。これを防ぐには、定期的に空気を入れ替える必要があります。
これによって家の中にたまった湿気を逃がすことができるのです。換気をするときの注意点としては、押し入れ、クローゼット、靴箱など湿気のたまりやすいポイントを逃がさず、徹底的に換気することです。
通水する
水道を使わずに放置してしまうと、パイプの中が錆びてしまうため、通水が必要になります。錆が原因となって水道管が破裂してしまうことも起こるため、注意が必要です。また、長期間にわたり水道を使わない場合、下水管からの空気が水道管を伝い、家の中の悪臭を招くこともあります。
状態がひどいと、水道管からネズミなどが侵入する恐れもあります。こうした事態を防ぐために、定期的な管理を実施しましょう。具体的には、水を通して、パイプの異変や状態を確認する必要があります。
少なくとも1ヶ月に1回は通水チェックをしましょう。水の出方は悪くないか、錆びが混じったような赤茶色の水が出ないかなどを確認します。通水は1分くらい水を出しっぱなしにして行います。
雨漏りの確認
雨漏りを放置しておくと、畳や壁に大量のカビが発生してしまいます。そのうえ、柱や天井の木造部分を腐食させてしまう原因にもなり、資産価値を大きく下げてしまいます。雨漏りしているかどうかは、天井にシミがあったり壁紙の一部が剥がれていたりすることで確認することができます。
とはいえ、気づかないうちに雨漏りの程度が進んでいることが多いのも事実です。雨漏りに気づいた時点で、取り返しのつかない状況になっている場合もあります。こまめに確認することが必要です。
掃除
特に雑草の手入れなど庭の管理は重要です。適切な管理をしないと、害虫が発生するもととなり、近隣住人に迷惑をかけて、トラブルのもととなります。空き家の庭の手入れには、防草シートなどを活用することも選択肢の一つに入れていて良いと思います。
防犯上の管理の確認
長い間放置されている空き家は、犯罪に巻き込まれる危険性もあります。たとえば空き家に見も知らない他人が住み着く、犯罪の拠点として使用される、放火されるということも少なくありません。
売却して管理の手間をなくす
空き家を管理することは手間とリスクが伴います。売却した場合はどうなるのでしょう?2015年から「空き家等対策の推進に関する特別措置法」が制定されています。この法律はこうです。
空き家を相続した人は、空き家を取り壊して土地を売った場合、空き家、もしくはその土地の譲渡所得から3,000万円の特別控除をうけることができるというものです。このように税制上守られていますので、空き家の売却も選択肢の一つに入れていいでしょう。
まとめ
空き家を放置しておくと様々なリスクが伴うことをご理解いただけたかと思います。空き家の管理ができない場合は、売却することも計画してみてはいかがでしょうか。