土地の境界線トラブルへの対応はどのようにすれば良い?

隣の土地との境目がどこか正確に把握できているでしょうか?仮に隣地との境界が明確でなければトラブルなどに発展するケースもありますので、万一のためにも事前に確認しておいたほうが良いでしょう。

自分の土地の範囲を知る方法は?
自分の土地の範囲は「地積測量図」で確認することができますが、その図面の内容と実際の土地状況が異なっていると隣家とトラブルに発展する可能性も考えられます。
例えば知らない間に隣家の車庫が自分の土地まではみ出している場合、隣家の塀が自分の土地まで入っている場合など、土地を売却しようとして調べた時に発覚するケースもあります。
せっかく家を建てて長く住むためにも、隣家との関係は良好に保ちたいと誰もが思うでしょう。しかし土地の一部が知らない間に使われていたのに、その土地の固定資産税まで納めているというのも納得がいかないと感じるかもしれません。

境界標の位置は本当に正しい?
自分や隣家が境界だと認識していた場所が、地積測量図を見ると違っているケースや、隣地との境界である境界標が不明なケースなどもあり、正しい位置に境界標が設置されていれば防げるでしょう。
自分の土地と隣地、または道路との境界を示すのが境界標ですが、土地の四隅などに四角い杭が打ち込まれているのを見たことがある人もいると思います。この杭こそが境界標で、境界標をつなぐ線が隣地との境界線です。
この境界標の位置が地積測量図などと一致していれば問題はありませんが、図面とは違う場所にある場合や、境界標そのものがない場合にトラブルが発生します。

なぜ境界標が移動してしまう?
しかし境界標は地震や洪水、土砂崩れなど自然災害が原因で位置がずれることがありますし、行方不明になることもあります。そもそも間違っている位置に設置されていることもあるので確認が必要です。
他にも境界標が正しい位置に設置されていない理由として、施工会社が塀を作る際に境界標が邪魔になり、一時的に移動させたまま正しい位置に戻していないことも信じられないようですが良くあるケースです。
他にも電柱の立て替え、移動、マンホールの修繕など、近くに境界標があったのにずれることがあります。
境界標の位置が分かるように画像などにおさめておき、定期的に確認することでずれたままになることを防ぐことができるでしょう。

実際に隣家と境界トラブルになった場合には?
では隣地と境界のことで、トラブルが起きた場合やトラブルが発生した場合はどのように対応すれば良いのでしょう。
境界が明確でない場合には、土地家屋調査士などに依頼して正しい境界線を確定してもらうことが必要です。
それで塀の位置などが自分の土地ではない場所に建っていた場合には、塀の造り直しが必要になるでしょうし、隣家が自分の土地にはみだして使用されていたという場合にはその部分を買ってもらうことなどが必要になるでしょう。
もし当事者同士だけで話し合いがまとまらない場合は、境界問題解決センターなどに相談することも検討しましょう。
また、トラブルを防ぐ境界の特定は法務局で「筆界特定制度」を利用することでも可能です。境界標の設置までは行ってくれませんが、公的な判断として境界の位置を明確にすることができます。

本コラムをご覧になってのお問い合わせ、ご相談はこちらから

お電話でのお問い合わせ
TEL:045-309-6115(受付時間:10:00 – 18:00 水日祝休み