【横浜市中区の不動産屋発信】 共有不動産トラブルの解消法
夢にまでみたマイホーム、一般的な場合、金融機関からの融資を受けて建てることが多いのですが、「登記を単独名義にしようか」「夫婦共働きだと共有名義にするか」迷うことでしょう。今回は、不動産を共有名義で登記した場合に、何らかのトラブルがあった際の対処法について解説していきましょう。
不動産の共有名義とは?
マイホームを購入する場合、金融機関でローンを組む際に一人の名義で借りる時は、「単独名義」になります。2人以上でローンを組む場合は「共有名義」となります。その場合、共働きで妻などに収入があることが条件となります。
購入金額が高く、住宅ローン控除(住民税や所得税が1%減免される)を二重に受けるため、売却時にも3,000万円の控除が二重に控除されるメリットがあります。例えば、マイホームだと夫婦で共有名義にすることが多くありますが、親子や兄弟などの場合もあります。
共有名義でおこるトラブルと対処法
もしも、離婚ということになった場合、マイホームはどうなるのでしょうか?夫婦共有名義ですと、お互いの「持分割合」ローンを組んだ際の出資金により登記上所有権があります。
例えば、夫婦が半部の50%ずつで出資し共有名義でローンを組んだ場合は、共有持分は2/1となります。
仮にどちらかが自分の共有持分である不動産の半分を売却したり、賃貸として利用したいという場合には相手の同意が必要となり、共有名義でトラブルに発展することが多いのです。
住宅ローンが残っている場合の対処法
夫婦どちらかの自分の共有持分を相談して全部譲渡し、どちらかの単独名義にすることで「財産分与」として相手に共有持分とする方法があります。
住宅ローンがない場合の対処法
住宅ローンがない場合は、簡単な手続きをすることで名義変更が可能です。離婚協議書などで財産分与契約書を作成し単独名義に所有者移転登記をおこないます。この場合、被所有者は所有者と自宅の価値に応じて、相手に対してその対価を支払わなければいけません。しかし、相談によってはその価格をお互いで決めることができます。
共有名義者が他界した場合の対処法
【共有名義者が他界した場合】
共有名義相続者が他界したケースでは共有持分はどうなるのでしょうか?もし夫でしたら
法定相続人が遺産を相続します。子供がいない場合は妻が全部遺産相続することになります。その際、相続税が発生しますので申告が必要です。注意しましょう。
【共有名義者が他界した場合の対処法ケース2】
このケースでは妻一人なので法定相続人は配偶者である妻になります。相続税は基礎控除が3.000万円となりますので、相続した自宅が共有持分ですので、自宅の評価額をうわまわることは、よほどのことがない限りないと思われます。
まとめ
マイホーム購入に関して、共有名義は購入、売却の面で税制優遇措置の恩恵を受けることができ有利なことも多いのですが、リスクもあることを抑えておくとよいでしょう。