底地の処分と借地の購入には、事前の分筆が有効
一人の地主さんが所有する土地の上に複数の店舗が立ち並んでいる等、底地の上に複数の借地があるケースは少なくないことでしょう。相続など、地主さん側の事情で資産にあたる底地を分けなければならない場合、手段の一つとして底地を借地ごとに分筆し売却する方法が挙げられます。
底地、借地、分筆それぞれの意味についておさらい
はじめに、底地と借地および分筆とはどういったものか、一旦確認しておきましょう。
〇「底地」
地主さんが人に貸している土地の一種です。貸した土地の上に、借りている人が自分の所有となる建物など不動産を立ててもいいという権利(=借地権)を持つ土地について、地主さんの立場からは底地と称します。
〇「借地」
自分の建物を地主さんから借りている土地の上に所有している借主さんが、その借りている土地を指す際の名称です。「底地」も「借地」も指し示す土地そのものは同一で、地主さんと借主さんそれぞれの立場の違いで呼び名が変わります。
〇「分筆」
一つの土地を複数の土地へとわけることを言います。一つの土地には一つの住所(=地番)がありますが、分筆することで分けた土地それぞれについて新たに地番が設定されることになります。元は地主一人が所有する一つの土地だったものを複数人で分け、それぞれが新たな所有者となる時などに分筆の手続きが行われます。
地主さん、借主さん双方の考え
底地あるいは借地の賃貸契約について、地主さん側と借主さん側それぞれの立場から考えてみましょう。双方ともに契約に基づいて各々の義務が生じます。
地主さんは借主さん側に借地権がある以上自分の土地だからといって勝手に運用することはできませんし、借主さんは土地の賃貸料の支払い義務などを果たしていかなければなりません。
このように、自身の所有物が他者の所有物と連動した関係にある場合、相手方の権利も重んじなければならない分、いかに自身の所有物とはいえそれを気兼ねなく自由に扱っていいとは言えなくなるものです。
借主さん側にしてみれば、借地も自分の所有にしたいと考えられるのではないでしょうか。
また地主さん側からみても、ゆくゆくは相続などで資産にあたる底地も分配しなければならないのではないか、など頭を悩ませる問題ともいえるでしょう。
双方の思いを鑑みると、地主さんが借主さん各々に貸している利用区分ごとにあらかじめ底地を分筆しておくというのも有効な手段の一つだと考えられます。事前に分筆しておくことで、底地の権利を処理しなければならなくなった場合や借主さんが借地の購入を申し出た場合などに、売却がスムーズに行われることとなるでしょう。
まとめ
以上、
底地と借地双方の意味を踏まえ、地主さん借主さん双方の立場を想定しつつ、底地の事前の分筆が地主さんと借主さん共にメリットにつながるのではないか、という点を見てまいりました。専門的なノウハウを持つ不動産の専門家に相談しながら、検討してみるのもよろしいのではないでしょうか。