住まない家は要注意~空き家の判断基準とは?ポイントご紹介

カテゴリ:不動産基礎知識

田舎の実家を相続で譲り受けたものの、実際に住んでいる場所は違うという事があります。近ければ定期的に換気や掃除に訪れる事もできますが、遠方などの場合ついつい放置しがちです。しかし、空き家になると取壊しとなる事もあります。空き家の判断基準をお伝えします。

空き家はなぜNGなのか?

空き家は単に所有者が住まないだけと思われる方もおられるでしょう。しかし、空き家を放置しておくとこんな被害が近隣に及ぶ事になります。

・外壁や屋根の老朽化による住民へ悪影響
→落下などで怪我を負う人が出る可能性がある
・庭の木々が道路にはみ出る事への被害
→通行に悪影響がでる
・害虫被害
・悪用される事もあるかも知れない
→たてこもりなど

このような理由から、地方自治体としては空き家をつくらない様にしています。空き家と判断されるための基準はこちらです。

空き家の判断基準は?

1年間使われていない事が条件として挙げられます。1年間使わないという事は、換気や掃除が行われないために、湿気やホコリがたまりますので老朽化も進んでいる事になります。光熱費の利用状況などで分かる事になります。ただ、別荘などで利用している場合は空き家にはならないようです。

空き家を管理する事がポイント

使わない家であっても、管理が十分に行き届いていれば何ら問題はないようです。そのため、古民家として貸し出したり、賃貸住宅として貸し出したり、空き家バンクに登録しながら空き家対策をしている方もおられるようです。

ただ、居住用として利用していた場合は、改装して店舗用として貸し出す場合、改装費用がかさみますので賃貸住宅などにする方が効果的です。そうなると大家さんとなりますので、大家さんの仕事について学ぶ必要も出てきそうです。

土地だけにして貸し出す活用方法

家が古すぎるなどの場合や老朽化が進んでいるなどの場合は、古民家やスペースとしての活用方法ではなく、家を取り壊して土地を貸し出す事も可能です。しかし、立地条件など家を取り壊して土地を賃貸化するための初期費用を回収できないと-の利益になってしまいます。土地や空き家が住んでいる地域から遠い場合、管理を委託する事もできます。空き家対策でお困りの場合は、お近くの不動産へご相談されるのをおすすめします。

本コラムをご覧になってのお問い合わせ、ご相談はこちらから

お電話でのお問い合わせ
TEL:045-309-6115(受付時間:10:00 – 18:00 水日祝休み