新築不動産の固定資産税が高い?計算方法ご紹介
不動産を新築で購入すると、1年目から固定資産税を納付しなければいけないようです。
固定資産税の額を見てびっくりされる方もおられるようです。
固定資産税が新築によってばらつきがある理由をお伝えします。
固定資産税~土地はこうやって計算されていた
固定資産税は土地と建物に分けて計算されるようです。
土地の場合、路線価という国が定めた1平方メートル当たりの価格があります。
その路線価を元に計算されるようです。
・路線価×土地の面積=固定資産税評価額
一般的には、固定資産税評価額に税率1.4%を掛けると固定資産税が出て来るようです。
新築の場合~土地の固定資産税評価額が安くなる?
土地の上に家を建てる事で、住居となるため本来の土地の固定資産税評価額よりも安くなるようです。
その割合はなんと1/6までになるのだそうです。
つまり、本来の固定資産税評価額の6分の1の額が新築の土地の固定資産税評価額となるようです。
この固定資産税評価額に税率1.4%を掛けたものが土地の固定資産税評価額となるようです。
建物の固定資産税の計算は?
建物の場合、土地のような共通の路線価が無いので、建物を再度建設した場合いくらになるかという再構築価格が基本となるようです。
延床面積が分かるでしょうか。
120平方メートルくらいの家なら、延べ床面積に7~9万円を掛けた額が建物の固定資産税評価額となるようです。
この固定資産税評価額に1.4%を掛けた額が建物の固定資産税の額となるようです。
120平方メートル以下の部分は2分の1にカット?
建物の場合、延べ床面積のうち120平方メートル部分についての固定資産税は1/2にカットされるようです。
つまり、120平方メートル以上の面積部分の税額はそのままとなるようです。
不動産によって固定資産税が違う理由は?
同じ新築であっても、面積によって固定資産税の額が違う事が分かりました。
広い家ほど、広い土地ほど固定資産税は当然上がるようです。
しかし、一般的な広さであるにもかかわらず固定資産税が高いと言われる方もおられるようです。
家の素材によって高く見積もられている?
建物に使われる材質によって固定資産税評価額が高く見積もられる事があるようです。
・無垢素材の床板を使っている
・真壁造りの和風住宅
・塗り壁
・タイルの外壁
・丸い窓
・床暖房がある
初年度の固定資産税が高い~土地の購入年度をチェック
初年度の新築の固定資産税が高いという場合、土地を購入した年月日を確認する事も必要なようです。
もし、土地を購入した時にまだ家の建設がされておらず、更地だったなら建物の固定資産税に適用される1/6の割引が適用されないまま固定資産税の額が計算されているかも知れません。
しかし、建物が建設された年からは1/6の額になるので、高いのは初年度だけのようです。もし、疑問に思われた場合は、不動産会社にご相談されてみるのもいいかも知れません。